久しぶりのブログの更新。(汗・・・恐縮です・・・)
すっかり春めいた火曜日に、いつもより少し早起きして
行ってきたのは国立科学博物館。
来週だとKid'sたちが春休みに入り混むと予想!
見たかった、只今開催中の『大恐竜展』。
いや~!迫力満点!おもしろかったです。
今回の目玉は
大型肉食恐竜マプサウルス。
学名の意味は大きなトカゲ。
ほとんどそのまま・・・。ひねりもなし・・・。
しかしなぜ、注目されているか?というと
ちょっとマニアックな話になりますが
大型肉食恐竜は単体行動するという定説を覆した恐竜という事です。
アルゼンチンで、こやつらの化石は一箇所から子供も含めて最低でも
7体分発掘されてます。
成体で13メートル程になるらしいので、かなりの大きさで
集団で狩りをしていたということにつながるそうです。
こんなのに襲われたら人間なんかひとくちで!あぁ・・・
会場には、恐竜展らしくこんな案内も。
ある意味、この日一番のツボはこれ。
名前は覚えてませんがペリカンみたいな翼竜です。
注目は飛んでる方ではなく、うしろ。
たそがれてる・・・。
というか、きっと中に小さなおっちゃんが!(きっと、はいってる!)
このあと館内のレストランでランチ。
子供が喜びそうな感じのメニューの名前は
「ティラノサウルスの巣ごもり」
ナイフを入れてみると
お見事!予想を裏切らないです!
国立科学博物館はいくつかのゾーン・フロアに分かれていて
常設展だけでも存分楽しめます。
今回、もうひとつ見たかったのが
「上野のパンダ全員集合」という企画。
もちろん剥製ですが、こんなに一度に見られる機会は少ないです。
今まで、パンダの顔を近くで見たことがなかったのですが
かなり違うものですね。
ランラン

リンリン
剥製ってすごいなぁ。
一日いてもあきないほど見所満載!国立科学博物館さいこー!
上野公園ではさくら祭りの準備が着々と進んでいました。
もうすぐ咲きそうな今年の桜。
にぎやかな春の日々がすぐそこというかんじ。