好きなテレビ番組のひとつ。
「秘密のケンミンSHOW」
その地元では当たり前なのに
他の地域に行くと驚かれるような事を
紹介する番組です。
東京は日本全国、いろんな出身地の人たちが
集まる街です。
普段お客様と話をしていて、おもしろい風習・文化を
聞くことも多いのですが
そんな中、ちょっと紹介してみようと思います。
福岡ではコンビニで中華まん(豚まん?肉まん?)を買うと
上の写真のようなものを付けてくれます。
酢醤油のような感じのタレです。
これを パカッ! と割った具のところに
かけて食べると美味しいんですが
残念ながら東京のコンビニには存在しません。(知る限りでは)
上京したての頃、コンビニで買ったあと
いざ食べるときに付いてない・・・。
店員のお兄さんに、付け忘れたな!なんて
思ってましたもん(笑)。
そんなのが続くんで、関東出身の友人にその事を言ったら
「はぁ~?」です。
もし店員さんに言ってたら、もちろん
「はいぃ~??」
だった事でしょう・・・。
聞かんで良かった!
福岡空港到着後、
真っ先に食べました。
美味しかったなぁ~。
そしてお次は
どん兵衛のごぼう天うどん。
中国・四国・九州地方の限定販売。
最近では有名になった関東と関西でのスープの味の違い。
その関西よりもっと西地域限定。
あごだし(トビウオ)ベースの透き通ったスープに
人参入りのごぼうのかき揚ががのってます。
以前は短冊状でした。
個人的にはその食感も良かったです。
日清さんに東京販売して欲しいですね。
どこかで見かけたら、食べてみて下さい。
美味しいですよ!
ほかにも
焼鳥屋の豚バラ串。
鳥なのに豚?と突っ込まれそうですが
九州では定番です。
東京のスーパーでちゃんぽん麺は売ってない。
とか、色々あるんですが
キリが無いのでこのへんで・・・。
九州での出来事は
まだつづく・・・。