昨日3つ目の1等が出ました。
3本目は30代の女性のお客様でした。
久しぶりの御来店でしたが、お見事get!
ちなみに年末ジャンボで100万円当選!!
に番号が1つ違いだったとか・・・惜しい!
ということで、1等は終了となりました。
用意したくじも残りがかなり少なくなってきました。
キャンペーンも残り1週間です。
皆様の御来店お待ちしています。
シノビリカ5周年キャンペーンの1等が
出ましたので、残りは1名です。
40代女性のお客様でした。
喜んで帰って行かれました。
ちなみに先月はデジカメが当たったそうです!
すごい!強運~。
うらやましい~。
昨日は節分でしたね。
ここ数年で、一気にブーム?になった
恵方巻き。
九州出身者には、もちろん馴染みもなく
大阪中心の文化だと聞きます。
恵方に向かって食べ、喋ってはいけないなどの
決まりごともあるようですが、
美味しいものは、「おいしいね~」
なんて言いながら食べたいものです!
なのでしゃべりながら食べました。
でも、なんだか踊らされてるような気もします。
なぜなら・・・
デパ地下のスイーツのお店にも
恵方巻きと題して、並んでいるのを見かけました。
それって・・・
ただの・・・
ロールケーキやん~!!!
今回は、今までほとんど書いてこなかった
美容師の仕事について
おもうこと。
たまには書いてみようと思います。
美容ということに関わるようになって (美容学校に入学して)
今年の春で丸20年をむかえます。
石の上にも3年とか言うけれど
3年じゃ、まったくまだまだの世界。
俗に「手に職」といわれる職業のついている人たちには
同じ思いがあるとおもいますが
いつまでも勉強なんですよね。
でも勉強ってなんだろう?
学生さんは校内試験や入試なんかの為に勉強します。
これは結果に直結することです。
校内試験なんかは、範囲も限られてるので
そこに集中することができれば
そんなに難しいことではないと思う。
美容師の場合もアシスタント時代は
とりあえず自分でお客様を担当できるようになるために
勉強し技術を磨く。
ようは練習する。
そして各お店内で設けられた技術試験を
かなりの数ですが、クリアしてようやく営業中に
お客様を担当できるようになります。
ここで問題が。
ある意味、誤解するんです。
ようやく一人前になったと・・・。
こう思うのは、特に身内に多いんですが!
「ちがっと~ばい!!」
ここがやっとゼロ。
つまり、スタートラインにようやく立てたわけですよ。
変な例かもしれませんが、
よく結婚式なんかで、「めでたくゴールインされました~」なんて
言ってるの聞いたことある人、多いと思います。
あれ、聞くたびに
「???」って。
これは、僕の解釈なので文句は言わないで~ください。(笑)
彼氏・彼女としてお付き合いして、ようやく2人は結婚。
勝手にゴールさせてるのは、周りであって
夫婦として、この先には付き合った期間の何十倍?(人によるけど)の
人生が待っている!
ここからがスタート!!!
だと思うんですよ。
しつこい様ですが、僕の解釈です。
美容師も、お客様を担当させていただける様になれば
そこがスタートライン。
アシスタント時代なんかは、付き合ってる時代みたいなもの。
そしてスタートしたら1年目も20年目も、背負うものは同じなんです。
自分の失敗は、もちろん自分が悪いのですが
たとえば、もしアシスタントの人が失敗をしても、
その責任も最終的に担当の技術者が負います。
任せた、担当が悪いということ。
また来店してくれたら良いけれど、もちろん失客にもつながります。
いかにしたらお客様に喜んでいただけるか。
そしてまた来店してもらえるか。
お客様の満足度を上げていくために
決められた範囲など無い、
そして決して技術面だけではない、
スタートしてからの勉強というのが、本当に難しいんだとおもっています。
一言で、
日々勉強・・・。
と、表現しても・・・奥が深い。なぁ。
ということで
「日々思うこと」
追加です。
昨日、初めて1等が出ました!
もうすぐ80才になられる女性のお客様でした。
「くじ運、悪いのよ~」と言いながらの引きの強さ。
おめでとうございます。
ということで1等は
残り2本です。