さて次は、ここ。
伊勢丹の屋上。
最近なんだか、デパートの屋上が好きです。
何しに来たかというと、パンを食べるためです。
ここに来る前、伊勢丹向かいの新宿マルイにある
「 Le Petit Mec (ル・プチメック)」というパン屋に寄りました。
この日、お客様と同行してまして
「本店は京都なんだけど、東京にも出店したんだよ~美味しいよ~」
と連れていってくれました。
確かに、美味しかったです。
屋上には様々な花が咲いていて
とても綺麗でした。
今年、シノビリカの前にも
菜の花を植えたかったんですが
また来年ということにします。
そして夜は、お客様に誘って頂いた
「 GAMARJOBAT (が~まるちょば) 」の公演です。
最初に名前を聞いたとき、ピンとこなかったのですが
赤と黄色のモヒカンと聞いて
すぐにわかりました~!(テレビで見てたので)
パントマイムなので、もちろんセリフはありませんが
頭の中で、想像しながらみる。というか
セリフがなくても、聞こえてくるような感じが
とても面白かったです。
今年は色々なことを
今まで以上に観たり、聴いたりしたい、と思っていたので
偶然にもこの日、二つの事が新宿で重なり
充実した休日を過すことが出来て
とても楽しい時間でした。
ここで帰るわけもなく
久しぶりに、思い出横丁の方へ
足が向かったのは、いつものお約束。
そして、夜もふけました。
おいしかった〜。
以前のブログで代官山にある長く続いていたお店が
なくなってしまって寂しい。と書きました。
そのお店の方からコメントを頂戴しました。
なくなってしまったお店とその写真を掲載していました。
本当に勝手で無神経なことをしてしまいました。
この場にて謝罪させていただきます。
DE 様へ
本当に申し訳ありませんでした。
大変軽率な行動で、書くべき内容でなかったと
人とかかわる仕事をしている身として、とても反省しております。
すべて、ご指摘の通りだと思い真摯に受け止めております。
記事のほうは、削除させていただきました。
今後、このようなことが無いように細心、気をつけます。
大変申し訳ありませんでした。
SiNOViLiCA 松崎寿彦
昨年も紹介させていただきましたが
写真展のご案内です。
お客様が所属されている
東京観光写真倶楽部 。←詳しくはこちらを!
「わたしの東京」
という東京都庁展望台で
開かれる写真展です。
ご興味ある方は、是非あしをお運びください~。
昨年は、火曜日までやっていなかったので
行けませんでしたが
今回は最終日の火曜日に
偶然にも新宿での他の約束もあり
今年は観に行けそうです。
というか・・・必ず行きます!。
ところで、この日
営業を終えたシノビリカは
久しぶりのヨルビリカ・・に!
変身中~!
ヨルビリカ!
開始~!
マッタ~リ、して楽しい時間を過させて頂きました。
シノビリカは、いつでも
ヨルビリカに変身出来ますので
これまた
ご興味のある方は
是非、お声をお掛け下さいね。
もちろん持ち込み、大歓迎!
お待ちしています!
・・・カットの方もね~。
どちらも
担当は松崎です!(笑)
写真展のお知らせなのに
余計な話、くっ付けちゃました。
ごめんね~!
旅行話も、いいかげん終りです。
昼前から小雪が舞い始めた最終日。
この日は特に予定もなく
10時のチェックアウトを終え
隣駅の強羅駅まで、とりあえず登山鉄道で移動。
旅行の締めとして、昼食を取りたいと思っていたお店は
箱根の宮城野という地域。
地図でも確認すると
強羅からもそう遠くないし・・・(ここ注目!)
バスもあると事前に確認済みでした。
で・・・
とりあえずと思い、バス停で時間を見てみると・・・
次が午後3時台!
箱根では珍しい?一日数本路線!
このころ10時半。
ランチが11時30分からの営業で
人気があるお店との情報だったので
早めに行こうと思っていましたが
「タクシー乗ると早すぎるしね~」なんて思いで
リハビリも兼ね歩き始めました。
これがねぇ~。
クネクネした急坂を下りきった国道まで
(車では数回走ったことのある道です)
もっと近かった記憶があったのですが
記憶違い!
あれ?
遠いよ!
寒いよ!
道路工事やってて大変だよ!
交通整理のおじさんに
「おいおい~人歩いて来たよ~」的な感じで見られ
なにやら無線で連絡。
その先の交通整理のお兄さん(イケメン)に
「この先歩道は通れませんので、僕が先導します」
なんて言われ
杖おやじは、イケメン兄さんと
しばし車道をランデブ~!
もう一人の交通整理の方と(今度はおじさん)バトンタッチして
ようやく下まで降りてきました。
この時点で強羅駅前のタクシーのことを悔やみながら、
あとは意地で歩く気持ちに切り替わり
少し寂しげな住宅街?を、なんとな~く感で抜け
思っていた道へ出ることができ、ようやくお店に着きました。
到着時間!
11時30分!
ピタリ!
お店のお姉さんが暖簾を出すところでした。
神様は「歩いてリハビリ!」
ということだったのでしょうか~(笑)
前置き長いぞ~!って怒らないでね!
今回、自分の中でとても印象深かったことだったので・・・。
ここからが本題。
伺ったのは
「やまひこ鮨」。
食べたのは海鮮丼。
でも、その前に日本酒!
それはいいとして
こんな感じでした。
アラ汁もついて、ランチで1000円!
魚介が新鮮で、とても美味しかったですよ。
箱根に旅行に行かれる方、是非食べて来て下さい。
超!おすすめです。
お会計の際、レジの所に
「干物あります」って書いてあったので
お土産にと思いたずねたら
向かいの魚屋にあると教えられ、行ってみると
観光客(一見)はまず寄らないだろう~という感じのお店でした。
いろんな魚が並んでいたけど
値札はついてなかったので、
地元民か、鮨屋で使うか、どこかに卸すか?
たぶん、鮨屋と魚屋は身内?なのかな~。
出てきたおじさんに聞いてみると
どこからともなく鯵の干物が出してきてくれて
鮨屋のお兄さんが言ってたように
「今日のは、いいよ~!」って。
買って帰って、その日の晩に食べました。
大きさ・塩加減・脂の乗り、
完璧でした。
また行く機会があったら、寄りたいお店ができました。
なんだかんだで
とてもとても、なが~くなった箱根話でしたが
読んでいただき、有難うございました。
食べ物屋、2軒。
旅行の際、参考にして頂けたら
うれしく思います。
おかげさまで、前かがみの姿勢を取らなかったせいか
腰もだいぶ良くなって帰ってくることが出来ました。
帰ってきてから2週間経ちますが
今では、相当いい感じになってきています。
仕事には、影響はありませんので
3月もどうぞよろしくお願いします。
おわり。