またまたご無沙汰してしまいました。
ブログをやることにも少しずつ慣れてきたような気がするこの頃です。
今回から少し写真をおおきくしてみました。
家の近所に渋谷区郷土博物館・文学館というところがあります。
渋谷の歴史に関する博物館展示と
ゆかりのある文学者を紹介している文学館展示がありました。
今回は写真のように『春の小川』の特別展をやっていたので
いってみたのです。
(唱歌『春の小川』のモデルは渋谷川の流れの一つの河骨川なのです。)
これは現在の渋谷川。毎朝、この川を越えてお店に通っています。
歌詞のようなさらさらした小川の面影はどこにもないです・・・。
が、これよりも興味をひいたのが
ご存知、忠犬ハチ公!(写真はレプリカです)
今の渋谷のハチくんは実は二代目らしく、
初代はいったいどこにいったのでしょう?
いろいろ想像してみました。
盗難にあった・・・とか壊れたとか・・・。
答えは昭和19年に戦争で供出されてしまったそうです。
銅が足りなかったんですね。
それにしてもハチ公までもが、とはおどろきました。
街に歴史あり。です。
昔は渋谷駅のあたりは都電が走り、少し行くと畑があり
牧場まであったそうです。
ちなみにこのお店のある代官山町は戦火をまぬがれたため
区画整理されなかったのか細い路地が多いみたいです。
散歩するにはたのしい路地がたくさんあります。
いろいろとその街を知ると散歩もより、おもしろくなってきます。
秋は散歩にいいですね。キンモクセイの香りもして。