都合により
6月28日(月)の営業は
PM4:00で終了させて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
都合により
6月28日(月)の営業は
PM4:00で終了させて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
2001年3月。
44年の歴史に終止符をうった
天文博物館 五島プラネタリウム。
渋谷駅前の東急文化会館の8階にあり
開館中は、何度か訪れたことがありました。
渋谷から姿を消したプラネタリウムが
今秋、新たに開館予定です。
新設の渋谷区文化総合センター12階。
名称は
コスモプラネタリウム渋谷。
ということで、区の施設みたいです。
以前のプラネタリウムは民間(東急)施設です。
こちらも渋谷駅近くで、
以前に小学校があった跡地です。
全然、気が付きませんでした・・・。
あまり上見ないですしね。
久々にプラネタリウムに行ってみたいと
ちょうど思っていたので
自分の中ではビックニュースです(笑)。
なぜプラネタリウム行きたいと、思っていたかといいますと
世田谷区のプラネタリウムが
改修工事を終え、5月から再オープンという新聞記事を
以前読みました。
ここの投影機が物凄いんです!
・・・・・というか、らしいのですが、
以前は8500個の星を映し出せる機だったのが
新機は、な・なんと!
140000000個ですよ!!!
わかりにくいですよね。
1億4千万個。
これは世界最多です。
もちろん行くべし!
なんて思って調べると・・・。
平日は休みで
土曜、日曜しかやってな~い・・・。(えっ???)
そして第3日曜も休み・・・。(どっちにしろ、行けないけど)
1日に3回しか投影がない・・・。(あと2回くらい増やしてくれたらなぁ~)
しかも午前の会は、ちびっこタイム・・・。(ちびっこ用は、あっても良いかも)
先着140名で(たぶん、1回の上映の人数かな?)
券売機で9時から販売・・・(午後の会の希望も、9時先着?)。
午前の会は11時が最初・・・。
残りは13時30分~と15時30分~。
つり銭のないように・・・。(もちろん用意します!)
という具合でした。
もう、なんじゃぁぁぁ・・・ですよ(苦笑)。
なんというか、宝の持ち腐れ状態だとおもいます。
折角、最高の機械があるのに・・・。
もっと見たいと思う人は
多いとおもうんですがねぇ~。
もったいない・・・。
しかし、
夏休みは、平日もやってくれるみたいなので
そこで行けるかなぁ。
なんだか今回は
・・・
ばかりになってしまいました。
なんだか愚痴っぽくなりまして、すいません(汗)。
平日休みは良いことも多いのですが
こんなことも、ありますね。
渋谷のプラネタリウムは・・・
期待してます!
家の近所に、時々行く居酒屋があります。
先日、仕事終了後に
久しぶりに、ひとりで行ってきました。
小さな飲み屋さんで、ご主人もひとりでやってます。
僕と似たような境遇ですね。
そんお店で、サービスで出して頂きました。
なんだか最近、食べ物記事の多い
シノビリカ日録ですが
お付き合いを・・・。
常連さんが、秋田の渓流で釣ってきた代物。
これが、ものすごく美味しいんですよ。
天然物というのは、なかなか東京では出回らないらしいのです。
なぜかというと
型がそろいにくい。
大きさですね。
料亭なんがで、出そうと思っても
たとえば4名の4匹が、マチマチの大きさだと
まずいですよね。
ということで、養殖物が通常。
なので、天然物は必然的に高価になるそうです。
そんな岩魚を釣る常連さんとも、
仲良くおしゃべり出来る、
他の常連さんとも
仲良くおしゃべり出来る、
そしてご主人とも
仲良くおしゃべり出来る、
近所のそんな居酒屋が好きなんです。
みなさん、温かくて気さく。
そんな居酒屋も希少です。
ありがたや~。
今日も暑かったですね。
いったい何なんですか?
この湿度!
まとわりつくような・・・。
今日はサッカーWorld Cup 2010 E組
日本 vs オランダ 戦ですね。
お客様のお気遣い?か、
すでに営業は終了しまして
只今、洗濯の待ち時間。
今日の試合。
東京の湿度のように
まとわりつくような、サッカーで
オランダに仕事をさせずに
勝って決勝トーナメント進出を
引き寄せてもらいたいものです。
(強いんだろうなぁ~)
キックオフを楽しみに、もうすぐ
今日は帰る予定です。
がんばれ!
にっぽん!!
知らない人は、いない?
と思われる チロルチョコ。
ふだんは、
買うことのない チロルチョコ。
でも思わず買ってしまいました チロルチョコ。
との コラボレーション。
アイスのカップに、いっぱい入ってます。
ひとつひとつに、字が書いてあり
並べてみると・・・
でも均等に入っているわけではないので
「しましま」 とか 「くろくま」 なんてことも。
ローソン100にて、見つけました。
ところで、本家「白くまアイス」の
おもしろいCMがあります。
(音がでます)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=gAhtNXbHW3o&feature=related
見てみてくださ~い。
ほかにも、3パターンありますよ。
いや、
もしかして、C級グルメ?
僕にとっては、ある意味
A級なんですが(笑)。
なんのこと?って・・・
ド~ン!
地元から送ってもらい、焼きました。
九州のほうでは、
焼鳥屋か居酒屋で、よく食べられるものです。
全国的には、中華料理かな。
ボイルされ白くなったコレに
酢味噌をつけて食べるのが一般的みたいです。
中華料理屋で注文することは無いのですが
九州に帰った時には、ココ最近
よく食しています。
正解は、
ピギィ~・ピギィ~。
の
足・・・。
はい。
豚足でございます。
グリルに入れて、じっくり&のんびり焼いていきます。
皮の部分をパリパリに仕上げるのが
おいしく食べるコツ!
外はパリッ!
そして中はトロトロのコラーゲン。
箸でも簡単にほぐれますが
熱いうちに、はふっはふっ!と言いながら
今回はもちろん素手!で、酢醤油をつけながら頂きました
お好みで、にんにく醤油や柚子こしょうなども良いですよ。
絶妙の塩&スパイスが効いていて、
全く(うそみたいに)臭みも無く
興味のある方には、ぜひ取り寄せて食べて頂きたい
逸品です。
いい仕事されてます!!
これからの季節。
ビールと共に・・・。
ごちそうさまでした。