明日から11月。
早いですね~。
そして火曜日なのでお休みです。
この前、関昌生さんのサクヒンテンに行って来て
面白かった吉祥寺に再び行ってきます~。
何か面白いものを見つけてきたいです!
明日から11月。
早いですね~。
そして火曜日なのでお休みです。
この前、関昌生さんのサクヒンテンに行って来て
面白かった吉祥寺に再び行ってきます~。
何か面白いものを見つけてきたいです!
11月7日(月)~11月11日(金) の間、
お休みさせて頂きます。
大変ご迷惑をお掛けしますが
宜しくお願い致します。
尚、11月6日(日)は 午後1時30分 までの営業となります。
通常は10時30分~19時でご予約をお取りしておりますが
6日(日)は、ご希望ございましたら
10時30分より早い時間の予約も承ります。
11日(金)は、17時よりご予約お受けできますが
6日までにご予約が無い場合には、お休みとさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
追伸・・・
いろいろ複雑に書きましてすいません!
遅めの夏休み?をいただきます。
1年ぶりに福岡に帰ってきます~。
優れもの商品を紹介します!
もちろん「シノビリカ日録」らしく?
美容関連の商品では、全くありませんので~(笑)。
今回の商品はハイ!
コレ!!
プラモデルではないですよ~。
工具セットです。
女子は???かも知れませんが
男子なら少なからず
好きな人もいるのでは?
(僕のまわりには、好きな女子もいます!)
何処が優れものかというと
材質が強化プラスチックなんです。
特徴はビス(ネジのことですね)やナットを傷つけないんです。
あとは、電気を通さない!
なかなかの一品です。
ドライヤー修理くらいは出来るので
これから使えそうな感じです。
プラスチックで金属のビスを
締めたり緩めたりって
なんだか不思議な感覚です。
またまた、変な話でした。
サ ク ヒ ン テ ン をみに、吉祥寺へ向かう井の頭線を
駒場東大前で途中下車。
目的は少し遅めのお昼ごはんです。
東京大学駒場キャンパス内にある
『 Lever son verre 駒場』 (ルヴェ ソン ヴェール駒場)へ。
きっかけは、数名のお客様からのおすすめです。
どうやら最近テレビなどで紹介されたようで
人気があるそうです。
お昼時は、マダム?達で混んでるから
時間をずらして行った方が良いとのアドバイスを受け、
1時半過ぎに伺ってきました。
店内は明るく開放的な雰囲気の
カジュアル フレンチ のお店です。
テラス席もありました。
窓際の風通しの良く、景色も良い席での食事は
久しぶりにのんびり出来ました。
味の方も、なかなかおいしくて
ランチの中で肉料理を選択しましたが
(豚肩肉の~なんちゃら・かんちゃら〜?)
ナイフがいらないくらいとてもやわらかくおいしかったです。
付け合せの小さな玉ねぎもおいしかったです。
驚くのは値段の安さ!
日替わりランチ~800円。
肉・魚・パスタを選べて
ミニサラダ・パン付です。
これにコーヒー・紅茶を付けても~1000円。
折角の休日。
コーヒーは付けずに
飲物はもちろん、ワイン!
(グラスですけどね)
前日まで、ちょっと忙しかったので
少しだけのご褒美です~。
シアワセな時間でした。
教えてくださったお客様、ありがとうございました。
おいしかったです!
東京大学のキャンパス内は木々も多くて
これからの紅葉もきっとよいはずです。
福岡県吉井町にある古道具屋
「四月の魚」さんから
店主・関昌生さんの東京での作品展の案内を頂いたので
久しぶりの吉祥寺へ行ってきました。
さすが、東京で住みたい街 NO.1 の吉祥寺。
3連休明けの平日にも関わらず、活気がありました。
最近の代官山とは、大違いです・・・。
今回は2箇所での同時開催です。
最初に行ったのは『 gallery feve 』
こちらでは、今までの作品よりも
大きい作品を中心に展示されていました。
新作がずらり~。
新しい世界を感じました。
写真は撮りませんでしたが、ギャラリーの空間も
明るく、とっても素敵な雰囲気でした。
ちなみにおなじ建物の地下にあるパン屋さんもお勧めです。
次に伺ったのは
『 Promenade 』 (プロム・ナドゥ)
こちらでは小さめの作品を多数、展示されていました。
どことなく、シノビリカと同じ匂い?の雰囲気。
欲しい新作もいくつもありましたが、
以前、購入したことがある作品を
うちにもひとつ欲しくて買いました。
今回、たくさんの作品をみさせてもらいましたが
どんどんひろがっていく作品に感動!した
サ ク ヒ ン テ ン でした。
今はすっかり平気になりましたが
9月中旬~下旬は、腰痛に悩まされました。
10年程前から幾度となくやられて来ました。
通常は1週間程度で痛みも引くので
シップやコルセットで乗り切っていましたが
前々回の時、
朝起きてから暫くは、立てないほどの苦痛だったので
(こんな時の一人営業は辛いです・・・特にシャンプーが・・・)
一度、病院でレントゲンを撮ってもらった方が良いと思ってました。
でも「次の休みに~」なんて思ってるうちに、
痛みも少し和らぎ、結局行かずじまい!
今回、仕事の合間に病院に行ってきました。
先月末の話ですね。
レントゲンの結果は・・・。
腰椎分離症!
なんじゃそりゃ~!?
ギックリとか、ヘルニアは知っていましたが
先生からも「聞いたことあります?」なんて言われ
ここで詳しくは書きませんが
どうやら子供の頃から、スポーツをかなりやってた人が
なることが多いらしいです。
もちろん先生からも、そのことを聞かれ
僕には全く心あたりがありません。
特別何かのスポーツに打ち込んできたこともありませんから。
どりあえず病院から帰ってきて
いろいろ考えたら、ちょっと思い当たる子供時代がありました。
スポーツは激しくやってなかったけど・・・
遊びが激しすぎた?かな。
これ以外にも、遊びに関して
ある意味?やることがひどかったんです。
野・山・川で全力で遊んでましたから・・・。
スポーツ以上に過酷だったのかも?
はっきりは、わかりませんが
ここに原因があるかもです。
とりあえず腰痛とは
これからもうまく付き合って行くしか無いようです。
最近は塀を乗り越える子供達や
フェンスに登っちゃったりしてる子供達を
目にする機会がすっかり減ったように感じます。
こんな僕が言っても、なんですが
ゲームばっかりやらないで
多少の怪我してもいいから外遊びする
ワンパク坊主!
いて欲しいですね~。
ついでに、オテンバ娘もねぇ~!
・・・1・・・からの続きです~。
意地でも2回で終わらせます(笑)。
大した内容じゃないんですが~
きっかけは
20代の頃、よくお客様から
代官山のお洒落なお店(ランチ)をいろいろ知ってそう~とか
お洒落なBARに飲みに行ってそうとか~言われることがありました。
代官山で働いていることで、そうイメージするのか?
美容師という職業でそう思うのかはわかりませんが・・・。
僕の知ってる限りですが
美容師さん達って、外でお昼を食べる事は
ほとんど無いです。
予約制とはいえ、「今から行ってもいいですか?」も
予約なのでいつお客様が来店するかわかりません。
病院みたいに昼休みがあるわけでもないので
スタッフは食べる時間も様々です。
だいたいは若いスタッフが皆の注文を聞き
買出しに出かけます。
食べる時間は、12時くらい~遅い方はいくらでも。
忙しいと昼抜きもあります。
夜、飲みに行くと言っても
代官山は値段も高めだし
若い頃はお金も無いので
恵比寿・中目黒のチェーン居酒屋や、安いオヤジ居酒屋でした。
僕の場合は先輩に誘われてホイホイと喜んでついてまわってました。
話がどんどん脱線しはじめたので戻ります。
要するに代官山で働いていても
全然、街を知らなかったんです。
これは今もあまり変わりませんけど。
休みの日に普段働いている所には来ないし・・・。
折角だから他行った方が楽しいですしね~。
お客様がお洒落なイメージを持たれても
僕自身は違うし、偽ってもしょうがないし
こんな所で飲んでるとか、
こんなご飯を食べたとか、
こんな所に行ったとか
カットしながらお客様と正直に
いろいろ話をさせていただいていました。
そして数年前、ブログを始める事となって
「シノビリカ日録」が誕生しました。
僕自身のくだらない日常の綴っている現在に至ります。
美容師の接客では
聞き上手になれ!
と良く言われます。
お客様に色々な話をしていただいて髪の毛をさっぱりと共に
すっきりしていただく。ことが大事。
ということだとおもうのですが・・・
僕・・・
おしゃべりなもんで・・・。
一緒にいっぱいお話したいんです。
キャッチボールしたいんです!(ハテ?)
こんな思いもありながら
とりあえず、自分の話したいことを
シノビリカ日録に書いていくことで
もっと聞き上手になれるかも?
と、思い、思ったら実行!
おかげさまで先月はたくさん更新することができました!
(やっぱりおしゃべりだから!です。)
はじめの一歩は肝心ですよね。
2回に渡った「思ったこと」はお終いです。
まとまり無い文章ですいません。
本、読まなきゃだめだな~。
これから、どのように変化していくか
自分自身もわかりませんが
よりお客様にとって居心地のよいシノビリカをと思います。
そして「シノビリカ日録」を
これからもご覧頂けたら嬉しく思います。
追伸
代官山で美味しいランチなどあったら教えて下さい!
そうしたら、他のお客様にすすめることができるので!
9月は今までに無いくらいブログを更新をしました。
その中で思ったことを書いてみようと思います。
たぶん長くなりそうな気がするので
とりあえず・・・1・・・です。
先月分を数えてみたら19記事。
いつもは5~6個。
これは少なすぎ?
実は8月末に「少し張り切って書いてみようかな~」
と思ったのがきっかけでした。
記事の内容に関していつも思うのが
「こんなんで良いのかな~」ということ。
ただ自分の日常をつづっているような日記。
もっと美容に関わることを書いたほうが良いのか?
ご来店頂いているお客様はご存知だと思いますが
シノビリカは
特に撮影などの外部の仕事をしているわけでもない、
作品撮りもしていない、
メディアに紹介されることもない、
代官山の裏路地でひっそりと一人で営業している
小さな店です。
なので?美容に関わることで書きたいと思うことが
極少なんです。
絶対に書け!
と言われればそうするでしょうが。
たとえば
お客様をカットされたスタイルを載せている
美容室をたまに目にします。
これもありです。
インターネットで美容室を探している方には
アーティスティックな作品ばかり
ブログやホームページに載せるより
とても参考になると思います。
でも今の僕には、そんな気持ちもありません。
やった方がいいのかな~?
使用薬液やスタイリング剤などのことは
書こうと思えば、様々ありますが
なんだか堅苦しい気がするんですよね。
だからなのか、シノビリカ日録の内容は
僕自身のくだらない日常ばかりに
ほぼ、なってしまっています。
そんな様々な気持ちも有りながら
とりあえず何でも良いから書いてみようと思いました。
そうしてたら思いだしました。
「普段の僕を、もっと知ってくれたら嬉しいな~」
というブログを書き始めたころの気持ちを。
やっぱり長くなりそうなので
今日はこの辺で終了~!
勿体ぶってるわけではないですよ。
文章力の無さと長い時間書くのが苦手なだけです。
また次回につづく・・・。
最近、お気に入りの番組。
朝の0655。
犬も、ねこも可愛いし、
よんきびう隊も大好き。
番組全体の脱力感がいい感じ~。
そして夜の2355もなかなか。
数年前からNHKが面白い!
僕の携帯電話の着信音は「ピタゴラスイッチ」。
この番組は
文房具などを使ったカラクリ装置が最高です。
携帯電話の目覚まし音は「今日の料理・ビギナーズ」。
料理に興味があるので
この番組も大好きです。
とりあえず、面白いと思う動画を2つほど・・・。
近頃、こういうのが大好きです。
ちからを入れる事も大切ですが
ちからを抜くのも大切かな~。
頭の中を、いつも
こんがらがらせて
いたいです。
そうしたら、今まで以上
面白いことに気が付くことが出来るかも?
最後に、両方見てくれた方へ!
あなたの貴重なお時間
12分10秒プラスαを
お付き合い頂きありがとうございました。